当院での新型コロナウイルス感染対策
【2023.3.10追記】
マスク着用継続のおねがい
厚生労働省より3月13日以降のマスク着用についてのアナウンスがありましたが、当院では他の患者さんへの感染防止のため、引き続きマスク着用をお願いいたします。マスク着用継続のおねがい
普段から行っている取り組み
①マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)・ゴーグルの着用
②患者様ごとにグローブを交換
③コップやエプロン等は使い捨てにし、患者様ごとに廃棄
④診療器具は患者様ごとに滅菌して使用し、滅菌には最も厳しいとされるヨーロッパ基準のクラスB滅菌器を導入
⑤歯を削る器具も患者様ごとに取り換え、使用後は全てその都度滅菌
⑥診療ごとに診療チェア・パネル・ドアノブ・手すりなどを医療用の消毒液で清拭
⑦定期的な換気を行い、また歯を削る際の粉塵が飛散しないように口腔外バキュームも使用
②患者様ごとにグローブを交換
③コップやエプロン等は使い捨てにし、患者様ごとに廃棄
④診療器具は患者様ごとに滅菌して使用し、滅菌には最も厳しいとされるヨーロッパ基準のクラスB滅菌器を導入
⑤歯を削る器具も患者様ごとに取り換え、使用後は全てその都度滅菌
⑥診療ごとに診療チェア・パネル・ドアノブ・手すりなどを医療用の消毒液で清拭
⑦定期的な換気を行い、また歯を削る際の粉塵が飛散しないように口腔外バキュームも使用
新型コロナウイルス対策として追加して行っている取り組み
①スタッフの体調・体温管理
②受付や会計時のスタッフのマスク着用
③待合室に手指消毒用のアルコールの設置
④待合室のイスを消毒液で清拭
⑤ご来院ごとに問診票記入のお願い(詳しくはこちら)
⑥待合室の本・雑誌・おもちゃ類の撤去
⑦診察時のスタッフのフェイスシールド着用
⑧受付にビニールカーテンを設置
⑨換気による湿度低下を防ぐために、受付・待合室・診察室にそれぞれ加湿器を設置
②受付や会計時のスタッフのマスク着用
③待合室に手指消毒用のアルコールの設置
④待合室のイスを消毒液で清拭
⑤ご来院ごとに問診票記入のお願い(詳しくはこちら)
⑥待合室の本・雑誌・おもちゃ類の撤去
⑦診察時のスタッフのフェイスシールド着用
⑧受付にビニールカーテンを設置
⑨換気による湿度低下を防ぐために、受付・待合室・診察室にそれぞれ加湿器を設置
フェイスシールド
ビニールカーテン
加湿器
問診票について
すべての患者様に安心安全の医療を提供するために、ご来院いただいた際は毎回以下の内容の問診票にお答えいただいております。
患者様に、安心安全な医療を提供するための問診票となります。
該当項目によっては、担当医の判断にて本日の診療をお断りする場合もございますが、 新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今まで通りの院内感染対策に加え、新型コロナウイルスへの新たな対策に取り組むことで、感染防止に十分な対策を講じております。
また全室が半個室となっており、密閉空間も避けることができますので、どうぞご安心して御来院ください。
患者様に、安心安全な医療を提供するための問診票となります。
該当項目によっては、担当医の判断にて本日の診療をお断りする場合もございますが、 新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 一週間以内に、37.5℃以上の発熱があった
- 一週間以内に、咳や痰(たん)などの症状があった
- 一週間以内に、味覚異常、嗅覚異常があった
- 現在、花粉症や鼻炎アレルギーである
また全室が半個室となっており、密閉空間も避けることができますので、どうぞご安心して御来院ください。
-
新型コロナウイルスに打ち勝つためには、患者様一人ひとりが健康であることがとても大切です。
お口の健康は全身の健康に繋がっており、お口の中を綺麗にすることはウイルスなどの感染予防にも効果的だと言われています。(※)
-
不要不急の外出を控える中で、お口の健康を保つことや治療を中断したままにしないことの大切さをどうかご理解ください。
その上で体調が悪い時や咳や発熱がある時は無理をせず、まずは体調を整えていただくためにキャンセルのお電話をしていただくようお願いいたします。
※お口を健康にすることが新型コロナウイルスの感染対策として特化しているというデータは今のところございませんが、適切な口腔ケアによりインフルエンザの感染予防に効果が表れている事例もございます。詳しくは以下のPDF「歯垢の除去でウイルス感染を減らそう」をご覧ください。