Instagramアイコン
Instagram
予約・電話する
初心者マーク
初めての方へ
アクセス
診療カレンダー

マタニティ歯科

妊娠がわかったら歯科検診をしましょう

マタニティ歯科 妊娠している女性

妊娠中は女性ホルモンの急激な変化により、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。

歯周病は早産や低体重児出産などのきっかけになることがありますので、自分の健康だけでなく、生まれてくる赤ちゃんのためにもお口の健康に気をつけましょう。

また、赤ちゃんの歯はお母さんのおなかの中ですでに育ち始めており、胎生7週目ごろから乳歯の芽である歯胚(しはい)ができ始めます。妊娠が判明したら、なるべく早く歯医者で検診してもらいましょう。


妊娠している女性



来院時にご持参していただくもの

健康保険証
健康保険証

親子手帳
親子手帳

妊婦歯科検診依頼表
妊婦歯科検診依頼表(※1)

※1 倉敷市にお住まいの方で、市から「妊婦歯科検診依頼票」を交付された方は、当院での歯科検診を無料で受けることができます。

妊娠中(つわり時)の口腔清掃について

うがいしている女性
妊娠中、特につわりがある時は歯磨きするのも辛いですよね。歯ブラシをお口に入れると吐き気を催してしまう場合は、ヘッドが小さめの歯ブラシや、磨きにくい奥の方にはタフトブラシを使ってみましょう。

当院では、患者様の口腔環境にあった歯ブラシをお勧めしております。院内にて販売しておりますので、お気軽にお声掛けください。
うがいしている女性

体調が悪く歯磨きができないときは、水・お茶などでうがいをしたり、キシリトールガムを噛んだり、洗口剤を使いましょう。

辛いときでも、母子ともに健康を保つためになるべくお口の中を清潔に保つことが大切です。食後に限らなくても良いので、気分の良いときを狙って歯磨きを行うようにしてみましょう。

また、妊娠中は食べ物の嗜好が極端に変わることもありますが、すっぱいものや酸性の飲料(ジュースや炭酸水など)を頻繁に摂取すると、歯が溶けてしまう(酸蝕症)ことがありますので、注意が必要です。



よくある質問

妊娠中の歯科治療について

妊娠中は治療しても大丈夫ですか?
【安定期(16w~27w)】通常の歯科治療が可能です
【妊娠前期】母体への負担が大きいこともありますので、応急処置のみにしましょう
【妊娠後期】緊急性がない場合は無理せず、産後に治療することも考えましょう
※可能であれば妊娠前から定期的に歯科検診を受けて、早めに治療しておくことが大切です。



レントゲン(エックス線)撮影は問題ありませんか?
歯科でのレントゲン撮影の照射部位は子宮から離れており、また歯科医院で使用するレントゲン撮影の放射線量は少ないため、胎児への影響はほとんどありません。

当院では防護服も着用していただくようにしておりますので、ご安心ください。



局所麻酔は使わないほうがいいですか?
局所麻酔は局所で吸収・分解されるため、通常の使用料なら胎児や母乳への移行はわずかで影響ないと言われています。

痛みを我慢して治療を行う方が、母体にとっても胎児にとっても大きなストレスとなってしまいますので、必要があれば局所麻酔を使用しても構いません。



歯が痛いときに鎮痛剤を飲んでも大丈夫ですか?
妊娠初期の場合は胎児へ影響することも考えられます。
飲んでも大丈夫かどうか、産婦人科の主治医に確認し、歯科医師の指示に従うようにしましょう。

医師から話を聞いている女性



赤ちゃんの歯について

母体にむし歯ができやすい場合、赤ちゃんにも遺伝されますか?
むし歯になりやすい歯の形態、歯並び、唾液の性質など遺伝的な要素もありますが、それより赤ちゃんが育つ環境に左右されることが多いので、食事や飲み物の与え方、歯磨きなどの生活習慣をきちんと整えてあげることが大切です。



牛乳を飲めないお母さんは、どんなものからカルシウムを摂れば良いですか?
牛乳の他にもカルシウムを多く含んだ食品として、豆腐・納豆・卵・魚(イワシ、めざしなど)・ひじき・小松菜などがあります。

ただしカルシウムに限らず、バランス良く栄養を摂ることが大切です。



生まれてきた赤ちゃんがお口のことで困らないように、今できることはありますか?
生まれたばかりの赤ちゃんはむし歯の原因になる細菌を持っていませんが、お母さんや家族などの唾液から感染する事が多いです。

お母さんや家族がむし歯や歯周病に感染したままだと、食器の使いまわしや回し飲みなど唾液を介して赤ちゃんに菌が感染しやすくなります。そのため、お母さんを含めた家族全員がお口の健康に注意を払う事が大切です。

適切な治療と口腔ケアを行いお口の中をきれいに保つ事が、子供のむし歯予防につながるのです。

赤ちゃんにご飯をあげる女性




パートナー検診

むし歯は風邪やインフルエンザと同じ、細菌による感染症ってご存知ですか?
歯のことについて話し合う夫婦

むし歯や歯周病の治療をしているのに、なかなか良くならないという経験はありませんか?

せっかく頑張って治療をしても、パートナーがむし歯や歯周病に感染したままだと、食器の使いまわしや回し飲みなどで再感染する恐れがあります。

当院では患者さんだけでなく、そのパートナーにも検診をしていただくことをおすすめしております。パートナー検診を受けられた方には、お二人そろってプレゼントもご用意しておりますよ♪


歯のことについて話し合う夫婦

ページトップへ