ブログ
Instagramアイコン
Instagram
電話マーク
電話
初心者マーク
初めての方へ
スマホのアイコン
初診予約
マップのアイコン
アクセス
カレンダーのアイコン
診療日

むし歯ができるしくみ


『虫歯ができるしくみ』

むし歯は3つの要素がそろって成立します。

・私たちは、①「歯」があるから、むし歯になるのです。

・人工物でできた入れ歯や被せ物・詰め物自体には、むし歯はできません。ただし、被せ物・詰め物が入っている歯に、むし歯ができることはあります。

・②「プラーク(虫歯菌)」は③「糖」を食べると酸を作ります。酸によって「歯」が溶けます。これが「むし歯」です。

むし歯を防ぐには、この3つの要素すべてがそろう時間を短くすることが大事です。

それでは、毎日のあなたの生活にあるむし歯リスクをチェックしてみましょう。

・フッ素入りの歯みがき剤を使っていない

・歯みがき剤は少量つける

・歯みがき後、しっかりうがいをする

・おやつを1日3回以上食べる

・砂糖入りの飲み物をよく飲む

・ゲームをしながら、おやつを食べる

・口の渇きを感じやすい(唾液が少ない)

・夜、歯みがきをした後に食べ物を食べる

・夜は歯みがきをせずに寝る

・歯みがきは1日1回未満

・歯医者に行くのは、歯が痛くなったときだけ

これらはむし歯リスクを高めるものです。

むし歯は、生活習慣で予防できるので上のチェック項目を減らすことがむし歯予防の第一歩です。

フッ素の使用も、むし歯予防には欠かせません。

ページトップへ
初診ご予約について