ブログ
Instagramアイコン
Instagram
電話マーク
電話
初心者マーク
初めての方へ
スマホのアイコン
初診予約
マップのアイコン
アクセス
カレンダーのアイコン
診療日

歯とお口の健康のおはなし

キシリトールチョコレート


こんにちは、歯科にしきどクリニック衛生士のオオタハラです。




今回は『キシリトールチョコレート』です。




『歯医者さんが作ったチョコレート』はむし歯の原因となる砂糖を一切使わずにむし歯を防ぐ効果があるキシリトールを100%使用した、むし歯を予防できるチョコレートです。








☆ キシリトールの効果




・砂糖とは違ってお口の中で酸を作らないのでむし歯になりません




・むし歯の成長を抑える働きや、歯の再石灰化を高める効果があります




・プラーク減少で健康な歯を保つ効果もあります




☆摂取目安




1回・・・幼児(2才以上)は1粒程度 小児(5才以上)は1~3粒程度




1日・・・1~3回




☆オススメの方




・キシリトールガムをまだ食べられない小さいお子様




・キシリトールのカロリーは砂糖より少ないのでダイエット中にチョコレートを食べたい方




・キシリトールは血糖値を上昇させないので糖尿病や妊婦の人も大丈夫です




キシリトールチョコレートを上手に活用してむし歯になりにくい口内環境を整えていきましょう。




ただし、毎日の歯磨きや、うがいは忘れずに行ってくださいね。

ひみこの歯がいーぜ


こんにちは!歯科にしきどクリニック歯科衛生士のこばやしです☺︎︎




みなさん ひみこの歯がいーぜ という標語を聞いた事ありますか?








よく噛む事は、全身を活性化させる大切な役割です。弥生時代の人(卑弥呼)は1回の食事で約4000回も噛んでいたと言われています。現代人は約620回なので約6倍だそうです。




ひみこの歯がいーぜ 8大効用




ひ 肥満防止
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がはっきり
の 脳の発達
は 歯の病気予防
が ガン予防
い 胃腸快調
ぜ 全力投球




肥満防止…よく噛んで食べると脳にある満腹中枢が働いて食べ過ぎを防げます。




味覚の発達…よく噛んで味わうことにより食べ物の味がよくわかります。




言葉の発音がはっきり…よく噛むことにより口の周りの筋肉を使うため、表情が豊かになります。口をしっかり開けて話すと綺麗な発音ができます。




脳の発達…よく噛む運動は、脳細胞の働きを活発にします。子供の知育を助け、高齢者は認知症予防に役立ちます。




歯の病気予防…よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中を綺麗にします(自浄効果)。この唾液の働きがむし歯や歯周病を防ぎます。




ガン予防…唾液中の酸素には発ガン物質の発ガン作用を消す働きがあります。




胃腸快調…よく噛むことで消化酵素がたくさん出て消化を助けます。




全力投球…力を入れて噛みしめたいとき、歯を食いしばることで力がわきます。




しっかり噛んでおいしく食べて、歯磨きも忘れずにしましょう!

歯ブラシの交換時期


こんにちは、歯科にしきどクリニック歯科衛生士の池田です。








医院のブラックボードを新しくしました✩︎⡱




皆さんは歯ブラシ正しく交換していますか???




歯ブラシ交換の目安は約1ヶ月と言われています。




毛先が広がった歯ブラシだと新品時の6割しか汚れが落ちません!




また長く使うと目には見えない劣化をしていたり、歯ブラシにたくさんの細菌がついたりしてきます( › ‹ )




歯ブラシは早めに交換しましょう⁎⁺˳✧༚

飲みすぎ注意!!


歯科にしきどクリニックのコバシです。




今回は、歯にも体にも飲みすぎ注意な『スポーツドリンク』についてのお話しです。




猛暑日が続くようになり、熱中症予防にスポーツドリンクが手放せない人も多いのではないでしょうか?ですが、糖と酸を含むスポーツドリンクは頻繁に摂取していると歯や体に思わぬダメージを与える事があります。




500ミリリットル入りのペットボトルには、約30グラムの砂糖が入っています!なんと角砂糖8個分です‼️‼️‼️




スポーツドリンクとの賢い付き合い方




『あくまでスポーツ時のドリンク』




『飲んだ後はお口をすすぐ』




『日常生活では不要』




みなさん、熱中症に気を付けてお過ごし下さいね‼️





どちらが虫歯になりやすい?😈


こんにちは!歯科衛生士のおのです!




院内のブラックボードを新調しました!




今回は砂糖の量についてです




15時に砂糖たっぷりのお菓子を食べるアンパンマンと、15時16時17時に少量ずつ砂糖が入ったお菓子を食べるバイキンマンは、どちらが虫歯になりやすいと思いますか?








答えは医院のブラックボードをご覧下さいね




✨オールセラミック✨


歯科にしきどクリニックのコバシです。




今回は『オールセラミック』についてです。




実は、オールセラミックは銀歯より再虫歯になりにくいんです!




再虫歯は、歯とかぶせ物の間から虫歯菌が入り込んで起こります。







オールセラミックは……




☆型どりや作製において精巧に作る材料を使用




☆セラミックは接着剤と化学的結合によりくっつく為、すき間が出来にくい




☆汚れがつきにくく落としやすい




☆銀歯のように溶けてすき間ができることがない




オールセラミックは見た目だけじゃなく歯にとっても良い事だらけです!!





いい事いっぱい、あいうべ体操!虫歯や歯周病予防にも


こんにちは、歯科衛生士の池田です❁︎








今回はあいうべ体操について紹介します。




まずやり方ですがお口を大きく「あー」「いー」「うー」「べー」と動かします。うんどうですからできるだけ大げさにします。声は小さい方がやりやすいです。あいうべーで1セットで1日30回しましょう。




あいうべ体操をするといい事がたくさんあります。お口や舌を支える筋肉の力を回復し、鼻呼吸ができるようになります。




唾液が出るようになるので歯周病やむし歯予防ににもなります。




免疫力もアップし、風邪やインフルエンザ予防にも繋がります。




思い出した時に気軽にできるのでみなさんも是非初めてみて下さい!!

歯磨きはコロナ・インフル予防にも最適です

こんにちは!
歯科衛生士のこばやしです☺︎︎


新型コロナウイルス予防について!

基本の 手洗い うがい 消毒 と
免疫力をupしましょう💪🏻✨

バランスの良い食事と睡眠にプラスして

★ 歯磨きをする
★ 鼻呼吸をする

歯磨きは虫歯、歯周病予防はもちろんですが、ウイルスに必要な酵素を減らしたり、誤嚥による肺炎リスクも減らします。

鼻呼吸ではなく口呼吸をしてしまうと乾燥した空気が喉の奥に到達する為、ウイルスが入りやすいです。

また、唾液も減るので虫歯になりやすくなります!
口臭の原因にも…

これからコロナだけでなく風邪やインフルエンザも流行ってくるので、改めて気をつけましょう!

歯ぎしり・くいしばりは成人の8割がしている!?

こんにちは、歯科にしきどクリニックの小橋です。


今回は『歯ぎしり・くいしばり』についてです。

成人の80%の人が『歯ぎしり・くいしばり』をしていると言われています。

日中はパソコンの前など集中している時が多いです。寝ている時は無意識なので…マウスピースを使用して歯への負担を防ぐことが大切です。

体重の約2~数倍の力が歯にかかっているそうです!!

タバコは体に悪いことだらけ!自分だけじゃなく副流煙の影響も考えましょう

こんにちは!

歯科にしきどクリニックのコバシです。

今回は、『タバコ』による体への影響をお伝えします。

タバコは口で吸います。煙の有害物質が直接当たる口は、タバコの害をダイレクトに受けやすいのです。

全身的な影響も深刻です。口や肺から吸収された有害物質が血流に乗って全身に運ばれると、細菌と戦いからだを守る免疫細胞の元気がなくなりますし、血流も悪くなります。


『脳』

・脳梗塞、くも膜下出血などの脳卒中

・アルツハイマー型認知症

『口』

・口腔がん

・舌がん

・咽頭がん

・喉頭がん

・歯周病

・口蓋裂

『肺』

・肺がん

・慢性閉塞性肺疾患

・気管支喘息

・結核

『手足』

・バージャー病など末梢血管炎

・関節リウマチ

『目』

・白内障

・失明

『心臓』

・心筋梗塞などの虚血性疾患

『内臓』

・食道がん

・胃がん

・大腸がん

・肝臓がん

・すい臓がん

・腎臓がん

・膀胱がん

・子宮頸がん

・胃潰瘍

・肝硬変

『全身』

・大動脈瘤

・急性骨髄性白血病

・骨粗しょう症

・メタボリックシンドローム

・糖尿病

・不妊症

・免疫異常

・ED(勃起不全)

もうひとつ、タバコの害で忘れてならないこと、それは「副流煙」による健康被害です。

主流煙に比べて、何倍もの有害物質を含みます。タバコを吸わない人まで、吸っている人と同様の健康被害を受けてしまうのです。

ニコチン……主流煙の約2.8

タール……主流煙の約3.4

一酸化炭素……主流煙の約4.7





タバコについて

もう一度考えてみませんか?

ページトップへ
初診ご予約について